なにかのまねごと

A Journey Through Imitation and Expression

突然ですが、電子書籍派です。

 突然ですが、私は電子書籍派です。私が感じている電子書籍のメリットは以下の通りになります。

  1. 思い立った時にすぐ買えて、すぐ読める
  2. かさばらない
  3. ↑なので、たくさん買っても捨てなくていい
  4. 検索すればすぐに本が見つかる(ダンボールの奥底だから読み返すの辛いとかない)

 特に大きいのは、1と3です。

 まず1ですが、ネットでお勧めされた本が気になって読みたい時、そのままネット経由で注文してダウンロードしたらすぐ読める、というのは本へリーチするハードルが下がるので非常にいいです。

 次に3。本を置く場所が取れずに泣く泣く処分した経験が何度もあります。でも電子書籍なら、かさばらないので捨てなくてもいいんです。これでせっかく買った本がいつまでも読める!

 まぁ、3はサービス終了したらどうなるの?と怪しい面もありますが、この辺りのメリットが本当に大きいので私は電子書籍派です。

電子書籍は作家さんのためにならない?

 現状、電子書籍が売れても作家さんのためにはならない、というのが通説のようです。売り上げの面でも、作品生命の面でも。

 これは電子書籍派としては心情的に非常に辛い。私はフェアにお金を支払っているはずなのに、それが作家さんを支えないというのは本当になぜなのか理解できません。

 でも、これはきっと過渡期の歪みなのだと思っています。電子書籍という新しい仕組みと紙の本という古くからの仕組みを結びつけるためのノウハウが、まだ世界中のどこにもないのでしょう。

 私はこの歪みが解消され、電子書籍を買っても作家さんを支える仕組みが生まれることを熱望しています。

だからこそ、電子書籍派です。

 上記のノウハウを生むには、電子書籍での売り上げも紙の本に負けないくらいになることが必要なのだと思います。

 もし電子書籍がマイナなままであり続けたら、出版社側は電子書籍に関するノウハウの蓄積を後回しにし続けるでしょう。

 そうではなく、電子書籍での売り上げを出版社側にも作家さんにも前向きにとらえてほしいと思うのです。

 なぜなら、お金を払ってでもこの本を読みたいと思った気持ちは、電子書籍でも紙の本でも変わらないからです。

 そうした未来がなるべく早く近づくように、今後も電子書籍を活用していきたいと思っています。